置場に太陽光発電パネルと蓄電池設置
弊社鹿骨置場に太陽光発電システムと蓄電池を設置しました。
太陽光パネルは440w9枚で3.96kw
蓄電池は9.7kw
日々の電力が自産自消になりました。
また、万が一の災害時、急な停電時での電力供給も可能となりました。
今年の酷暑は我慢せずにエアコンを使用しています。
太陽光発電システム設置
太陽光発電システムの設置
事務所の折板屋根に太陽光パネルを設置しました
450Wで15枚6.75kwです
蓄電池(14.9kw)も同時設置
日中の空調による負荷を軽減しています。

造成工事
造成現場で実習生2名が重機操作しています。
来日3年目、活躍しています!
ICT建機勉強会
全従業員向けにICT建機の操作勉強会を実施
コマツスタッフによる操作説明、ICT建機の特徴などを経験しました。
各現場で有効活用できるように定期的におこなっていきたい企画です。
門扉(引き戸)の交換
ハンガー式の扉からレール式に交換しました。
使用頻度も多く、鎌錠が調子が悪くての交換です。
交換前
交換後
駐車場工事開始
砕石敷きの駐車場工事開始しました。
まずは、路床(土の面)を平に整正して転圧します。
そして、砕石を薄く敷き慣らしながら転圧して行きます。




砕石を薄く敷き均し中
階段のノンスリップ交換
塩ビのノンスリップを交換
経年劣化により割れが発生していたノンスリップ

アルミベースのノンスリップに交換

ゴムを取り付けて完成!
色もグレー系に統一

人工芝の庭
庭一面人工芝にしました。
水捌けが悪かったので、排水勾配をとり、単粒砕石を土木シートでサンドイッチにして、排水層に。
敷き砂で高さ調整したら人工芝を貼り付けて完成!







砂場完成



テープで位置決めしてスタートした砂場工事、先生方からは思っていたのより広いと。
子ども達の遊び場が広がりました。
砂の深さも40cm以上あり、穴掘りも楽しんでくれるかな?
砂場つくってます
園庭に砂場つくってます。
まずは、赤と緑のラインで検討。
赤ラインで掘削し、
透水シートと単粒砕石で浸透層を作ります。
次回は
10cmブロック積の上に樹脂ブロックで見切りをします。



